野郎ラーメン新橋駅前店2017年01月28日 01時21分44秒

東京出張で、朝飯にラーメン食いたくて、
ネット情報で朝10時開店となっている野郎ラーメン新橋駅前店に、
10時に行った。

中にいたお姉ちゃんに、
やってますか?
と聞くと、
11時からです、
と、余裕の回答。

みなさん、
お気をつけください。

野郎ラーメン新橋駅前店は、
開店時刻は、11時です。

東京都キャリア活用 不合格2010年09月18日 19時10分09秒

東京都キャリア活用は不合格でした。
その不合格通知が今日届きました。

C判定でした。


教養試験はパスしたようですが、
専門試験または論文若しくは両者の成績が一定基準に達していない
という結果だそうです。


去年は奇跡的に1次選考に合格しましたが、
毎年合格するほど甘くはないですね。


電気設備の募集が来年もあれば受験します。


東京都職員になれるまで、受験し続けます。


ディズニーランド2010年08月23日 20時26分40秒

毎年夏は資格試験受験のため、
夏だー!!!!!
という感覚はありません。

でも、子どもたちがかわいそう。


そんなわけで、ディズニーランドへ行ってきました。

8月はじめにエネルギー管理士と、技術士(不受験)と、
東京都キャリア活用の受験がわかっていたので、
先週末に2泊3日で東京旅行を計画。


金曜日は午後に東京へ到着して、
OAZO、新丸ビル、丸ビルを見学。


8年ほど前に東京に住んでいた頃は、
OAZO の建設を着工した時期で、
ちょうど前がバス停でした・・・と思います。

なつかしー。


そして、宿泊地の西新宿ホテルへ。

家族4人でトリプルに泊まります。
下の娘がまだ2歳なので、添い寝でOKです。


晩飯を適当に居酒屋で食べて、早めに就寝しました。


土曜日、朝5時半起床。
いよいよディズニーランドへ行きます。


近くのすき家で、牛丼並盛を3個お持ち帰り。

体力を出すために、家族4人で、朝からモリモリ食います。


なんとか7時にホテルを出ました。


中央線、京葉線で行く予定で切符も舞浜まで買いましたが、
東京駅で京葉線の乗換えが面倒なので、
埼京線、りんかい線、京葉線で舞浜へ行くことに。


料金は高いですが、座れるし、乗り換えが楽だし、
子どもがいる家族には助かります。


2歳の娘がぐずったらおんぶするとか、だっこするとか、
いろいろ扱いを考えましたが、
新宿からディズニーランドへはりんかい線が正解でした。


何とか8時過ぎに舞浜へ到着、
8時半前に入場できました。


今回の目的であるプーさんのハニーハントの
ファストパスを取得。

10:25~11:25のパスでした。


プーさんまで2時間あるので、
近くのホーンテッドマンションへ直行。

待ち時間10分、8:40に入場できました。


その後、近くのリトルワールドへ。

こちらも10分待ちで、9時に入場できました。


アイスクリームを食べて、少し休憩。


続いて、近くの白雪姫へ。

20分待ちで、9時半に入場。


10時25分過ぎに次のファストパスを取ろうと、
モンスターズインクへ向かいましたが、
すでに売り切れでした。

近くのバズは17時~18時の入場でした。

17時までは待てないので、
キャプテンEO 15時のファストパスを取得。


すぐさま戻って、プーさんに入場。10時半でした


朝飯が早かったせいか、腹が減ってきたので、
イーストサイドカフェへ向かいます。


途中、シンデレラ城の前で、ウォーターショーを見学。

まさか、水がかかるとは思いませんでしたが、
子どもたちには大好評、面白かったです。


11時半にカフェに到着すると、待ちはありませんでした。
12時10分に予約をしてありましたが、
時間がもったいないので、入れてもらいました。


ウェイトレスのササキさん、かわいかったし、
接客も完璧でした。


おかげさまで、休憩もかねて、2時間いました。


キャプテンEOまで時間があるので、
蒸気船マークトゥウェイン号に乗ります。


10分ほど待って乗れました。


それから、キャプテンEOをみて、
パレードの時間が近くなったので、
パレードへ向かっていると、
ゴーカートが20分待ちだったので、乗車します。

16:10です。

その後、パレードを見て、


もうクタクタなので、家路に着きました。
といっても、宿泊先は西新宿ホテル連泊です。


ホテルに到着して、もうヘロヘロです。



気になっていたんですが、ホテルから目と鼻の先にある、
タカマル鮮魚店
いかにもうまそうな店構えです。


2歳がいるので刺身は無理なので、
今度1人できたときに立ち寄ってみようと思います。


晩飯は、ディズニーランドへ持っていった、
おにぎりをホテルで食べて終わりでした。



眠いので風呂に入って寝ます。
日曜日はまた次回。



東京都 キャリア活用 20112010年08月08日 19時30分57秒

またまたこちらもやってきました。
東京都キャリア活用です。

去年は何とか第1次選考は突破したものの、
第2次選考で撃破された。

性懲りもなく、今年も受験してきました。

今年は水道橋の日本大学で行われました。

いつも思うが、私大はとてもきれいです。

田舎の国立大とは大違い。
私の大学はかろうじて暖房はあったが、
クーラーなんかなかった。


快適な校舎で、シコシコ問題を解いてきました。

難しかった。


昨日のエネルギー管理士受験で燃え尽きた感じです。
去年は公務員問題集を解いたのですが、
今年はエネ管が最優先だったので、
キャリア活用は記念受験になってしまいました。


昨日はエネ管から帰ってきて、
酒飲んで一眠りして、
2CH で答え合わせして、
ノブナガのお土産駅伝を見て、寝ようとしたら、
ガンダム30周年記念番組の再放送をやっていて、
それを見てしまい、結局寝たのは3時半。

4時半におきて、朝飯食って、
5時半に家を出て、
名古屋を6時20分の始発の新幹線で東京へ。


で、さっき帰ってきたところです。
むちゃくちゃ疲れました。


夏休みということもあって、
東京は人でごったがえしてました。


また来年チャレンジします。


今日は技術士二次試験の日でもあった。
こちらも申し込んでいたけど、
いまは東京都の職員になることのほうが先です。


毎年8月の1週目は試験がたて込んでて、大忙しです。



やっと2個終わりました。

次は CCNP の更新です。

9月半ばで失効してしまうので、
8月末をターゲットに勉強します。


乞うご期待。



東京都 キャリア活用2009年10月23日 23時20分17秒

簿記論 学習時間:0時間00分 (累計:13時間30分)

東京都キャリア活用 第二次選考の合格発表です。


残念な結果とはわかっていたものの、
いざ現実を突きつけられると、とても悔しいです。


圧倒的に資格持ちが有利な展開です。


資格持ちがそんなに優秀なのか、はたまた
なんとしても資格持ちがほしいのか。



東京都の今回の採用の真意が知りたい。


第二次選考でかなり絞られました。


東京都 キャリア採用2009年10月19日 00時35分35秒

簿記論 学習時間:0時間00分 (累計:13時間30分)

10/18の日記です。

東京都キャリア採用の第二次選考に行ってきました。

例によって、名古屋発6時半の新幹線で東京へ。


2週間前に、なんと第一次選考の合格通知が届いたんです。

それから、あせってプレゼンの手持ちメモを作成していました。

しばらくブログを更新できなかったのはそのためです。



ですが、今回こそは残念な結果に終わりました。

あそこまで経歴を根掘り葉掘り聞かれるとは、
予想外の展開でした。

技術的なツッコミも満載でした。


今思えば、専門にこだわらずにもっとアピールするべきでした。


でも、さすが東京都、
面接官は技術的なことをよくお知りです。

わたしの過去の上司は技術的事項にはまったく興味なしで、
出世することしか頭になかった馬鹿上司だったので、
今日の面接では、「あなたのような上司と仕事がしたい」、
と思いました。


わたしの課題も見えてきましたので、
今まで以上に前向きに業務に取り組み、
来年再チャレンジします。


ぽっぽっ屋 晴海アイランドトリトンスクエア2009年10月18日 22時52分30秒

簿記論 学習時間:0時間00分 (累計:13時間30分)

10/18の日記です。

東京へ出張があったので、
用事を済ませてから、ラーメンを喰らうことに。


二郎を食べたかったのですが、
近辺で日曜日に営業している二郎を見つけられなかったので、
トリトンのぽっぽっ屋へいくことに。


昔トリトンで働いていたときにできたラーメン屋です。
人によってはあんなもん食えんといいますが、
わたしは大好きで、当時もよく食べました。

平日というのににんにく入りで。


あの独特の装いが忘れられません。


何にしようか迷いましたが、
油麺大盛りの脂多め、にんにく多めを注文。


あの時となんら変わっていません。

非常に懐かしい味です。


もしゃもしゃ喰ってご馳走様でした。

ここの脂はきめが細かくてとても食べやすいです。


チャーシューも独特の食感です。


ぜひお試しください。


東京都 キャリア採用2009年08月24日 23時22分09秒

簿記論 学習時間:0時間00分 (累計:13時間30分)

昨日の日記です。

東京都のキャリア採用を受けました。

名古屋発6時半の新幹線で東京へ。

山手線と西武池袋線を乗り継いで江古田の武蔵大学へ到着。

なんとか9時10分くらいに到着できました。

教養試験、論文試験、専門試験と受けましたが、
結果はおそらく、教養試験で足切です。

あれが教養といわれるのなら、
わしには教養がないのでしょう。

せめて、新卒時に公務員試験を受けておくべきであった。


そのときは落ちたにしても、
教養試験に接することはできたから。

今回は実務教育出版の過去問を購入して、
シコシコ解いたのですが、
何しろ時間がありませんでした。


8/1 はエネルギー管理士受験、
次の週は少し問題を解きましたが、
お菓子の城へ。

その次の週はお盆です。
勉強なんかできるはずがありません。


この辺が甘いところなんでしょうね。

そして昨日の本番です。


数学物理化学は何とか解きましたが、
まったく時間がありません。
テクニックなんでしょうね。
あえなく撃沈でした。


教養試験で時間中に退出した人がいましたが、
すごいですね。
わたしなんて、制限時間内で全問解くことができませんでした。

当落はこの差で決まるのでしょう。


公務員試験に本腰を入れてみようかと思います。

特に教養試験。

歴史や国語の問題はこの年になってもためになります。


さて、どうしたもんか。