楽々天 ― 2010年04月01日 22時33分25秒
プロジェクトマネージャ:0時間00分 (累計:3時間00分)
TOEIC :0時間00分 (累計:5時間00分)
昼飯を何にしようかと天白を車で回っていて、
楽々天でラーメンを食べることに。
極太味噌煮込みラーメンとライスを注文。
ランチタイムはライスは無料と思いきや、
有料であるといわれる。
仕方なく麺のみ注文。
出てきたが、特にうまくもなくまずくもなく、
何じゃこりゃ、という感じでした。
せめてライスが無料なら何とかなるが、
もう二度と行くことはないでしょう。
会計後、無性にライスが食べたくなり、
30mほど離れた吉野屋で牛丼並盛を連食。
たのむわ、楽々天。
そんなんでは客が寄り付かんぞ。
吉野山 桜 (1日目) ― 2010年04月06日 23時47分45秒
プロジェクトマネージャ:0時間00分 (累計:3時間00分)
TOEIC :0時間00分 (累計:5時間00分)
先週末の日記です。
世界遺産である奈良の吉野山へ桜を見に行ってきました。
道路が渋滞するという話だったので、
7時までに駐車場へ到着する予定を立てたが、
所要時間がまったくわからなかったので、
朝4時に一宮を出発。
名古屋高速、東名阪自動車道、名阪国道25号を通って、
針I.C で369号に乗り換える。
針テラスで休憩。この時点で5時半。
思ったよりもペースが速い。
針テラスは道の駅なので、
この時間営業しているのは自販機のみです。
おまけにこの日は寒かった。
途中山道を走っているとき、
道路の温度表示も、車の外気温度表示も
マイナス3度でした。
針テラスからは、ひたすら南下して、
6時半に吉野山に到着。
シャトルバスが発車する駐車場は7時開門です。
警備員に他の駐車場を聞いてみると、
この時間なら中千本の駐車場まで
マイカーで上がっていけるといわれたため、中千本の、
勝手神社を曲がったところにある駐車場に駐車。
駐車料金1,500円。
まだ7時前です。
ぶらぶらしながら朝飯を調達することに。
しかし、なかなか朝食を提供している店がありません。
蔵王堂の正面の「やっこ」という店がかろうじて、
食事を提供してくれた。
柿の葉寿司と桜そば(ざる)のセット、
柿の葉寿司ときつねうどんのセット、
桜そば(温)単品を注文。
観光地だけあって、いい値段しますが、
まずまずおいしかったです。
食べ終わって下千本まで歩きます。
この時刻は、下から上ってくる人が多いです。
近鉄吉野駅まで歩いて行って、
ロープウェイで中千本に戻ってきました。
中千本の桜は、満開には少し早かったようです。
6,7分咲きくらいでしょうか。
奥千本は行っていません。
おそらく、今週末が満開でしょう。
満開のときに来たかった。
13時ごろ吉野山を後にして、
本日の宿泊先である橿原へ向かいます。
みなさん、今週末が見頃と思われます。
ぜひ吉野山へお出かけください。
萬来亭 ― 2010年04月08日 23時30分23秒
プロジェクトマネージャ:0時間00分 (累計:3時間00分)
TOEIC :0時間00分 (累計:5時間00分)
緑消防署に用事があったので、
その用事をさっさと済ませて萬来亭へ。
初めての訪問です。
ラーメン本によると11時半開店と書いてあるので、
11時20分では少し早いかと思いきや、
なんと行列ができている。
うはっ、すげー、と思いつつ、駐車場を見つけて、
指定の番号に駐車して、
どんなシステムか知らなかったので、
とりあえず列に並ぶ。
ラーメン本によると20席あるそうなので、
順番を数えると16番目くらい、何とか座れそうだ。
この店に関してはまったくのド素人なので、
ラーメン大盛り麺硬め脂多めとライス大盛りを注文。
たまごをトッピングすべし、を思い出し、
途中でたまご(うずら5個50円)を追加する。
少し待って登場。
スープをすすると、家系といわれれば家系で、
正直よくわからんが、大好きな系統です。
なんとなく、天外を思い出すのはわたしだけだろうか。
今から約16年前に、長良に1号店をオープンした、天外です
当時は大学の夜食で毎日夜12時くらいに
ラーメンとライスを食べていました。
なつかしー。
萬来亭は、スープが少し塩辛いですね。
味薄めでもよいくらいです。
でも、うまい。
卓上にすりにんにくがあったので、
仕事で気を使う必要がないときに、
思いっきりぶち込んでみたい。
萬来亭に茹でもやしとクラッシュにんにくを入れたら、
ラーメン大になるんじゃないですか?
八龍 ― 2010年04月10日 20時55分00秒
プロジェクトマネージャ:0時間00分 (累計:3時間00分)
TOEIC :0時間00分 (累計:5時間00分)
仕事の都合で、千代田近辺の昼飯です。
近場で八龍へ行きました。
初訪問です。
味噌ラーメン大盛り麺硬めを注文。
まず、大盛りの割には麺は少ないです。
汁は大盛りです。
チャーシューは申し訳程度に1枚です。
決してまずくはありませんが、
もう一度行くかと問われれば、行かないでしょう。
しかも、レジで現金を触った手で、
ねぎやチャーシューを盛り付けるのは、
近くで見ていると、
他人のラーメンでも気の毒に思ってしまう。
いまどきこういう店は珍しいのではないですか。
特別うまいわけではないし、特徴もない。
つぶれるのは時間の問題でしょう。
味噌ラーメンでもう一度食べたいと思ったのは、
初期の富良野ラーメンです。
現在の喜らく ですかね。
あの味噌ラーメンはうまかった。
如水 みそ ― 2010年04月17日 19時53分27秒
プロジェクトマネージャ:0時間00分 (累計:3時間00分)
TOEIC :0時間00分 (累計:5時間00分)
出来町近辺で仕事だったので、
上品なラーメンといううわさの如水へ。
初訪問です。
13時半に行ったが、2人待ちの状態。
システムがわからなかったが、とりあえず待つことに。
メニューもいろいろあるようで、よくわかりません。
たいわん、坦々麺、つけ麺、みそ、
どれにしようかと思い、みそをコール。
それぞれがどんなものなのかも知りません。
かなり待って、みそ登場。
極細麺です。びっくりしました。
隣の人が替え玉をコールしたので、
わたしも替え玉コール。
残念ながら、みそは失敗です。
わたしには上品過ぎました。
もっとワイルドなラーメンが希望です。
つけ麺にしておけばよかった。
でも、つけ麺の熱盛はできるんだろうか?
ラーメン大 ― 2010年04月22日 22時58分40秒
プロジェクトマネージャ:0時間00分 (累計:3時間00分)
TOEIC :0時間00分 (累計:5時間00分)
伏見で仕事のついでに、ラーメン大です。
10時50分から11時開店を待って並びました。
といっても並んでいるのはわたし一人です。
でも、開店時には5人ほどが並んでいて、5分で満員でした。
ラーメン大盛り、野菜、脂、にんにくましましをコール。
うまいっすねー。
いつもなら汁まで飲み干すのですが、
今日は上のほうの脂をレンゲですすりましたが、
少し残してしまいました。
歳ですかね。
明日は金曜日、帰りにらけいこで腹を満たしますか。
最近のコメント